こんにちは、ひなたんです。
あなたは、自分に自信が持てず、
悩んでいませんか?
自分に自信がないと、
何をしても悪い結果になりそうで
不安な気持ちになりますよね。
- どうせ私には無理だ
- 失敗したらどうしよう
- こんなことしたら嫌われるかも
このように
ネガティブな気持ちになりやすく
落ち込むことが多いのではないでしょうか。
自分に自信が持てないと、
仕事のモチベーションが上がらず
憂鬱な気持ちになったり、
恋人に自分の気持ちを伝えられず
誤解されたりと、
日常生活にも支障が出ますよね。
でも人前で
ハッキリと意見が言えたり、
いつも堂々としている人って
羨ましいけど
「自信を持とう」と思っても
どうすれば良いか分からないし、
なかなか上手くいきませんよね。
その気持ち、すごくよく分かります!
実は、学生時代の私は
自分に自信が持てず、
人と話すのが苦手でした。
相手が美人だと気後れするし、
自分より頭がいい人だと
卑屈な気持ちになるんですよね。
でも、そんな自分が嫌で、
自信が持てるようにスキンケアや
勉強を頑張っていた時、
ふと母から言われた言葉で
心が軽くなり、
自信が持てるようになったんです。
そもそも
自信が持てない最大の理由は
自分を変えようと努力することだったです。
一番大切なのは
今の自分を認めること。
そして、ある方法で
少しずつ自分に自信をつける
ことだったんです。
今回は、自信を持てない3つの理由や
自信を持つための3つのステップ
をご紹介します。
- 今の自分を好きになれる
- ポジティブ思考になる
- 他人の目が気にならなくなる
このように
自分に自信が持てるようになり
人前でも堂々と
振舞えるようになります。
- 今の自分が好きになれない
- ネガティブ思考のまま
- 他人の評価ばかり気にする
このように
自分に自信が持てず、
不安な気持ちのままです。
自分に自信が持てないと、
物事に対して
前向きな気持ちで取り組めませんし、
自己嫌悪の原因にもなりますよね。
あなたがもし、
この先も自分を否定しながら
生きることに不自由を感じないのなら
このまま閉じてしまっても構いません。
でも、今の自分を変えたいと
思っているのなら、
お役に立てると思いますので、
このまま読み進めて下さいね。
目次
自信を持つと手に入る3つのメリット
あなたが
ここまで読んでいるということは
自分に自信を持ちたいと
思っているからですよね。
では、自分を肯定できると
どんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、
自信を持つ3つのメリットを
ご紹介します。
知っておくと、
自分に自信を持ちたいという
意欲が高まり、
より実現に近づけるので
ぜひ参考にして下さいね。
1.今の自分を好きになれる
自分に自信が持てるということは
今の自分を肯定できるということです。
外見、性格、スキルなどを肯定し
自分の良さが認められるようになります。
他人から褒められた時も
素直に受け取れるようになりますし
恋愛では
好きな人や恋人に
好意を伝えやすくなります。
自分よりも優れた能力の人とも
対等に話せるので、
交友関係が広がり
自己成長に繋がりますよ。
2.ポジティブ思考になる
自分に自信が付くと
思考が前向きになり、
物事に積極的に取り組めるようになります。
何かに挑戦する時も
成功した時のことが考えられますし、
もし失敗しても
どうしたら成功するのか
試行錯誤する意欲が湧いてきます。
仕事では自分のやることに
責任感が持てるようになるので
やりがいに繋がりますし、
同僚からも信頼されるようになります。
同僚とコミュニケーションがとれ、
仕事に達成感が生まれると、
自分の自信にも繋がりますよ。
3.他人の目が気にならなくなる
自分に自信が持てると
他人の視線や評価を
あまり気にしなくなります。
自分の視点でものを考え
行動できるので、
他人に依存しなくなります。
職場では
他人の噂話や悪口が
あまり気にならなくなり、
仕事に集中できるメリットもあります。
それに、人の目を気にして
必要以上に頑張ったり
見栄を張ることなくなり、
等身大の自分でいられるので、
気持ちが楽になりますよ。
自信が持てない3つの理由
自信を持つと手に入る3つのメリット
お分かりいただけましたか?
でも、ただ「変わりたい」と思っても
なかなか変われませんよね。
それには
3つの理由があるからなんです。
理由が分かれば、
自分を客観的にとらえ
今の自分を理解することに繋がるので
ぜひ参考にして下さいね。
1.完璧主義
あなたは、容姿やスキルなど
理想の自分と比較していませんか?
目標を持つのは良いことですが、
あまりにも高すぎる目標は、
自分がしんどくなってしまいますよ。
実は、私はもともと完璧主義で、
外見やスキルなど、
優れた人とばかり比較して
自分に劣等感を感じていました。
そんな時に母から言われたのが
「完璧を目指さなくてもいいんだよ」
という言葉です。
言われてみて、
完璧を目指していたことに気付き
肩の力が抜くことができたんです。
容姿がキレイな人や
優れたスキルを持った人は
たくさんいるので、
努力で上達しても
上ばかり目指していては、
一生満足しないんですよね。
とはいえ、完璧主義は性格なので
完全になくそうと思っても
難しいですよね。
そこで、オススメなのが、
自分で優先順位を決めて
「これだけは」というもの以外は
完璧を目指さないことです。
たとえば
仕事を頑張った日の夕食は
外食やお弁当にするとか
忙しい週の休日は
1時間だけ朝寝坊するとかですね。
こだわりを持つものの
数を減らすことで、
少し気持ちが楽になりますよ。
2.他人と比べるから
あなたは
今の自分と他人と比較していませんか?
他人の良さが分かるのは
良いことですが、
他人を基準にして
自分を計るクセをつけてしまうと、
劣等感を抱きやすくなりますよ。
それに、比べるということは
人に優劣をつけることになります。
人によって、得手不得手がありますし、
一つの面だけで比べても、
どちらが優れているとは言えませんよね。
そこで、私がよくやる方法は
過去の自分と比べることです。
半年前の自分、1年前の自分と比べて
今の自分ができるようになったことは
何か、思い浮かべてみて下さい。
できることが増えたり、
スキルアップしたり。
成長した自分に気付けると
自信に繋がるので
ぜひお試しくださいね。
3.過去のトラウマ
あなたは
過去に他人から言われたことで
自信を無くしていませんか?
他人から言われて傷付いたことって
記憶に残りやすいんですよね。
ちなみに、私は中学生の頃、
日焼けした私を見た友達に
「どっちが表か分からない」
と笑われたのがきっかけで
美白するようになりました。
今思えば、悪気はないと思うのですが、
自分がどう捉えるかによって、
トラウマになってしまう場合もありますよね。
でも、人によって
好みも捉え方も違いますし、
他人の評価に頼ると
承認欲求ばかりが強くなって
自分がしんどくなってしまいますよ。
オススメの方法は、
信頼できる誰かに話すことです。
自分の中に抱え込むよりも
口に出した方が
心が軽くなりますよ。
私も、今では笑い話にできるくらい
になりましたし、
スキンケアするきっかけにもなったので
感謝しているくらいです。
トラウマがどれくらいの期間で
克服できるかは、人それぞれですが
誰かに話して心を軽くし、
自分で自分を肯定してあげることで
少しずつ癒えていきますよ。
自信を持つための3ステップ
自信が持てない3つの理由
いかがでしたか?
自信が持てないのは
あなたが劣っているのではなく、
劣等感を抱いてしまっているから。
ですから、たとえ努力して
成長しても、あなた自身が認めなければ
ずっと自信が持てないままなんです。
知り合いに、自分の顔が好きになれず
整形している人がいますが、
少し目をいじるだけのつもりが、
鼻の高さが気になり、
頬骨が気になり、といった具合で
ずっと整形を繰り返しているんです。
私は、彼女のもともとの顔も好きだし、
整形も本人の問題なので否定しませんが
自分が肯定できるまで
ずっといじり続けるのかなって思うと
少し悲しく思えることもあります。
外見やスキルに「完璧」はありませんよね。
ですから
あなたが今の自分を肯定できさえすれば
今この瞬間からでも自信を持ち、
生き生きとした毎日が送れるようになるんです。
では、具体的にどうすればよいのでしょうか?
ここでは
自信が持てるようになる方法を
3つのステップで解説します。
1.今の自分を認める
最初に、今の自分の気持ちを
知ることから始めましょう。
なぜなら、原因が具体的に分かるほど、
改善しやすくなるからです。
まず、自分のコンプレックスや
自信を持てなくなった理由を
なるべく具体的に紙に書きます。
例を挙げると
「天然パーマ
友達に指摘されたから」
という感じです。
もし嫌な気持ちになったり、
不安が強くなったら
休みながらで構いません。
気持ちが落ち着いたら、
さきほど書いた紙に
肯定する言葉を書きます。
何も思いつかなかったら
「大丈夫」の一言でOKです。
紙に書き出すと、自分の気持ちを
客観的に見ることができますし
今の自分を肯定することで
気持ちが楽になりますよ。
2.小さな目標を達成する
今の自分を認められたら、
次に自信が持てるようにします。
では、どうしたら
自信が持てるようになるのでしょうか?
それは、成功体験を積み重ねることです。
人は、できなかったことが
できるようになった時、
自信を持つことができるんです。
とはいえ
大きな目標を立てなくても大丈夫です。
たとえば、下記のような目標はいかがでしょうか。
- 1日1回スクワットする
- 毎日5分だけ早起きする
- 1日1ページだけ本を読む
ちなみに、私は
毎朝、リンパマッサージを欠かさずしています。
最初は5分程度でしたが、
少しずつ増やし、今は20分ずつ継続しています。
むくみがとれてスッキリしますし、
毎日、継続していると
達成感が得られて気持ちがいいですよ。
もし、目標をしばらく続けてみて、
もう少しできそうだなと感じたら、
時間や回数を増やすのも良いかもしれません。
毎日目標を継続し、
成功体験を積んでいくことで
自然と自信が湧いてきますよ。
3.毎日自分をほめる
あなたは、自分を褒めていますか?
自分にダメ出しをする人は多いですが
褒めている人は少ないのではないしょうか。
特に、社会人になってからは
日常生活も仕事も
できて当たり前だと思われがちで、
なかなか褒めてもらえませんよね。
でも、褒められると嬉しくなり、
気持ちが高揚しますよね。
実は、他人からではなく、
自分で褒めても効果があるんですよ。
褒める内容は、
2の目標を達成したことはもちろん、
自分が頑張ったことなど
なんでも大丈夫です。
私がやっているのは、
下記のような感じです。
- 早起きできた、エライぞ!
- 間食しなかった、よく頑張ったね
- 夜更かししなかった、さすが自分!
心で思っても良いですし、
呟いても構いません。
特に、落ち込んでいる時や
疲れた時にやると
不思議と元気が出てくるので
オススメですよ。
まとめ
自信を持つための3つのステップ
いかがでしたか?
自分に自信が持てると、
他人の評価に振り回されなくなり
前向きな気持ちで
日常生活が送れるようになりますよ。
最後に、かんたんにまとめますね。
自信を持つと手に入る3つのメリット
今の自分を好きになれる
ポジティブ思考になる
他人の目が気にならなくなる
自信が持てない3つの理由
完璧主義
他人と比べるから
過去のトラウマ
自信を持つための3ステップ
1.今の自分を認める
2.小さな目標を達成する
3.毎日自分をほめる
自分に自信を持つのは
一朝一夕ではできませんが
今の自分を肯定し、
小さな目標を達成したり、
毎日自分をほめることで
少しずつ自信がついてきますよ。
他人からの評価を恐れず、
等身大の自分で
生き生きとした毎日を送りたい方は
ぜひ日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。
