あなたは、こんな経験ありませんか?
好きな人の言動に
一喜一憂してしまう。
自分を後回しにして
彼氏に尽くしてしまう。
友達や仕事よりも
恋人を優先してしまう。
一つでも思い当たる方は、
もしかしたら
恋愛依存症かもしれません。
実は大学時代、
恋愛依存症の友人から
よく相談を受けていました。
相談内容は、
もっぱら彼氏のこと。
一日中スマホを手放さず、
彼氏からの返信が少し遅れただけで
「嫌われたんじゃないか?」
と悩んだり、
ケンカをすると、眠れず
何も手につかないそうで、
授業中もずっと上の空でした。
いっぽう、私にも恋人がいましたが、
関係も良好で、
思い煩うことも少なく、
私生活も充実していました。
友人にとって、
恋愛は辛いものでしたが、
私にとっては、
楽しいものだったんです。
では、どうして
このような違いが
生まれたのでしょうか?
実は、友人と私の違いは
恋愛に対する考え方の違い
だったんです。
今回は、恋愛依存症に
なりやすい3つの原因や、
克服する方法をご紹介します。
- 好きな人の挙動に振り回されなくなる
- 恋愛中も自分を大切にできる
- 恋人と適度な距離感が保てる
このように恋愛の不安から
解放されます。
- 好きな人の言動に思い悩む
- 相手に尽くしすぎてしまう
- 恋愛中心の生活になったまま
このように恋愛に心が縛られ
苦しいままです。
あなたが、この先も苦しい恋愛を
続けていきたいのなら
読まなくても大丈夫ですが、
もし、恋愛に依存せず
楽しみたいと思うなら、
このまま読み進めてくださいね。
目次
恋愛依存症とは
恋愛依存症とは、
恋愛に依存する思考のこと。
恋人から、
少しでも連絡がないと
不安で何も手につかなくなったり、
自分の限界を超えて
恋人のために尽くしたり、
常に恋人を優先して
仕事や友人関係を疎かにしたり。
もちろん、付き合いたてで
嬉しくて舞い上がったり、
ときどき彼氏のことを
考える程度なら問題ありませんが、
四六時中頭から離れず
精神的に病んだり、
仕事や交友関係に
支障が出るのはマズイですよね。
では、同じ恋愛なのに
どうして人によって
違いが出るのでしょうか?
もしかすると、
あなたの過去や考え方が
関係しているかもしれないんです。
では詳しくみていきましょう。
恋愛に依存する原因
ここでは、
恋愛依存症になる原因を
3つご紹介します。
過去の恋愛にトラウマがある
あなたは、
過去につらい恋愛をしていませんか?
たとえば、大好きな人に裏切られたり、
悲しい別れ方をした場合、
今の恋人を失うのが怖くて束縛したり
嫌われないように、過度に尽くして
繋ぎとめようとするみたいですね。
実際、私の友人も
前の恋人に二股をかけられ、
ケンカ別れしてから
男性が信じられなくなったそうです。
大好きな人に言われたことって
心に残りますし、
なかなか忘れられませんよね。
でも、過去はすでに
過ぎてしまったことですし、
今は新しい恋人もいます。
それに、失いたくないと思うのは
それだけ今の恋人を
大切だと思っているから。
なにより、
元カレと今の彼氏は別人ですから、
少しずつ過去を克服して
恋人と向き合えたら良いですね。
自分に自信がない
あなたは自分を過小評価していませんか?
容姿、性格、仕事、
自分のコンプレックスなど。
自分に自信が持てないと
恋人の好意も素直に受け止められず
ちょっとしたことで
嫌われていると感じたり、
相手の気持ちが
信じられなくなりがちですよね。
実は、以前の私も自分に自信が持てず、
好きな人に告白できなかった
苦い思い出があるので、
めちゃくちゃ分かります(苦笑)
でも、今の恋人は
他でもないあなたを選んでいるんです。
謙虚なのは良いことですが、
自分が苦しくならない程度に
肯定してあげられると良いですね。
マイナス思考だから
あなたは、ものごとをマイナス面から
考えていませんか?
たとえば
彼氏から連絡がない時、
「嫌われたんじゃないか」と
何の根拠もなく落ち込んだり、
さらには
「他の女性といるんじゃないか」
と疑ったり。
ちなみに、友人の場合は
過去のトラウマからマイナス思考になり、
常に悪い方向へばかり考えて
悩んでいました。
彼氏と頻繁に会わないと
すぐ不安でいっぱいになって
彼氏に当たり散らして
ケンカになっていましたっけ。
これでは、恋人を大切にできませんし、
自分も心が休まりませんよね。
とはいえ、ただひたすら
連絡を待ち続けるのはしんどいですし、
不安も募りますよね。
いっぽう、私の場合は
趣味や自分磨きをして
自分の時間を大切にしていました。
他のことに集中すると
会えない時間も苦にならなくなるので
オススメですよ。
恋愛を楽しむ3つのマインド
ここでは、恋愛に依存せず
楽しめる考え方を3つご紹介します。
自分は自分
あなたは、恋人とすべてを
共有したいと考えていませんか?
好きな人のことばかり考え、
恋人中心の生活になってしまうと
自分のことが疎かになって
しまいがちですよね。
たとえば、相手からの連絡を待って
夜眠れなかったり、
食事がのどを通らなかったり。
実は、以前の私は
ネガティブ思考で、悩みがあると
眠れず、食欲がない日が何日も続きました。
その結果、
うつ病の一歩手前までいきましたし、
睡眠不足と疲労から
自律神経失調症にもなりました。
これでは、恋愛する以前に
自分が倒れてしまいますよね。
いっぽう、大学時代の私は
彼氏から連絡がない時には
「忙しいのかな」と思うくらいで
自分の時間に充てていました。
その結果、恋愛をしながら
自分の時間も楽しむこともでき、
毎日が充実していました。
当時思っていた考え方が
「自分は自分」です。
恋人といえど、
相手には相手の生活や都合があります。
ですから、返信が来ない時も
なかなか会えない時も、
「自分は自分」と考え、
自分のやるべきことをこなしていました。
恋愛を楽しめるのは、
自分があってこそですよね。
相手を想うのは素敵なことですが、
同じくらい自分のことも
大切にしてあげましょう。
「自分は自分」と割り切ることで
心が楽になり、ゆとりが生まれますよ。
次はもっと綺麗になろう!
突然、恋人に会えなくなった時、
あなたならどう思いますか?
「どうして会えないの!」
と怒りますか?
それとも「会えると思ったのに」
と悲しみますか?
私の大学生の頃の恋人は、
社会人だったので、
仕事の都合で急に会えなくなることも
しばしばありました。
そんな時思ったのが
「次はもっと綺麗になろう!」です。
もちろん残念な気持ちも
ありましたが、
それよりも
「次会う時は、もっと綺麗に
なって驚かせよう!」
というワクワク感の方が
大きかったです。
休日なら、ファッション雑誌で
流行のメイクや
着こなしをチェックしたり、
新しい料理に挑戦したりしました。
それに、絵を書くのが趣味だったので
新しい画材を買いに行ったり、
スケッチをしに遠出したりもしました。
とにかく、常に何かに集中していたので
あまり考え込む時間がなかったです。
悩むのは、
考える時間があるということ。
でも、分からない未来を考えたり、
目には見えない
相手の気持ちを考えても
不安が募ってしまいますよね。
何より、不安げな表情をしていては
せっかくのあなたの魅力も
半減してしまいますよ。
それよりも、
次会えた時のことを
思い浮かべると、
気持ちが前向きになりますよね。
それに、外見や内面を磨けば、
自分に自信が持てるようになりますよ。
自分に自信が持てない方や
常に恋人のことばかり考えて
悩んでいる方は、
ぜひお試しくださいね。
少しお休みしよう
恋愛中心の生活で
常に彼氏のことばかり考えてしまう。
会っていないと不安で仕方ない。
そんなあなたにオススメなのが
「少しお休みしよう」
という考え方です。
恋愛依存症の一番の理由は、
恋人との距離が近く、
恋愛がしめる割合が
多くなっているから。
たとえば、同じ職場だったり、
家が近所だからといって
毎日会ったり、
暇さえあれば
LINEや電話で連絡をとったり。
恋人との距離が
物理的・心理的に近すぎると
恋人がすべてになってしまい、
相手のことばかり
気になってしまいますよね。
それに、接点が多ければ、
相手の言動を
目の当たりにする機会が増え、
衝突することもあるかもしれません。
せっかく
関係性を深めるために
コミュニケーションを
とっているのに、
これでは、自分も
しんどくなってしまいますよね。
私の場合
連絡をとらない日もありましたし、
友人や趣味を優先して
一週間以上会わないことも
多かったです。
それでも、期間が空けば
どちらからともなく
連絡をとりましたし、
以前と同じように
話すことができました。
むしろ、会わなかった時に
やっていたことや、
面白いできごとを共有して
話が盛り上がりましたし、
退屈したこともありませんでした。
恋人と距離を置くのは、
いっけんマイナスの
イメージがありますが、
離れてみることで、
改めて相手の魅力に気付いたり
マンネリ化を防げる効果もありますよ。
会う頻度や連絡の回数が減ると、
初めは寂しく感じるかもしれませんが、
冷静に自分の気持ちと向き合えたり、
久しぶりに会えた時のドキドキ感を
味わえるメリットもあります。
恋愛に依存するのではなく、
自分の人生の一部として楽しむことで
心にもゆとりが生まれ、
恋愛を楽しめるようになりますよ。
まとめ
恋愛に依存しない3つの方法
いかがでしたか?
今回は、一つずつ例をあげながら
詳しく説明しましたが、
最後にもう一度まとめますね。
自分は自分
恋人を想うのと同じくらい
自分のことも大切にしましょう。
「自分は自分」と割り切ることで
心が楽になり、ゆとりが生まれます。
次はもっと綺麗になろう!
次会った時を思い浮かべることで
気持ちが前向きになります。
それに、外見や内面を磨けば、
自分に自信が持てるようになりますよ。
少しおやすみしよう
恋愛から離れることで、
改めて相手の魅力に気付いたり、
マンネリ化を防げる効果があります。
それに、恋愛から少し距離を置くと、
気持ちに余裕が生まれ、
恋愛を楽しめるようになりますよ。
以上が、恋愛に依存しない3つの方法でした。
恋人中心の苦しい恋愛から
抜け出したいと思うのなら、
ぜひお試しくださいね。
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。
