『 スーパーマリオブラザーズ35 』は、アクションゲームが得意な人しか1位をとれないと思っていませんか?
実は、コツさえ分かれば、誰でも1位をとることができちゃうんです!ここでは、初心者でも1位がとれる攻略方法を解説します。ぜひお役立て下さいね。
1位をとった感動の動画はこちら♪
目次
まずはおさらい『 スーパーマリオブラザーズ35 』基本ルール
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『 スーパーマリオブラザーズ35 』を攻略する為には、まずは遊び方を知るところから始めましょう。
「そんなの知ってるよ」って思いましたか?
実は、基本ルールの中に、1位になるための攻略のヒントが隠されているんですよ。
懐かしくて新しい『 スーパーマリオブラザーズ35 』とは
『 スーパーマリオブラザーズ35 』は、大人気ファミコンソフト『 スーパーマリオブラザーズ 』の35人対戦ゲームです。ニンテンドースイッチを持っていて「ニンテンドースイッチオンライン」に加入していれば、誰でも無料で遊ぶことができます。
各コースのアイテムや敵の配置は『 スーパーマリオブラザーズ 』と同じですが、異なる点が3つあります。それでは、具体的に見ていきましょう。
倒した敵が誰かに送られる
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
ゲーム内で倒した敵は、対戦相手に送り込まれます。
4つの作戦「ランダム」「ピンチねらい」「コインねらい」「カウンター」からプレイヤーを自動選択できるほか、送りたいプレイヤーを、個別に指定することもできます。
ピンチな対戦相手に、手こずる敵を送って困らせるといった駆け引きも楽しめますよ。
敵を倒すとタイムが加算される
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『 マリオ35 』では、敵を倒すと残り時間がわずかに回復します。
また、スーパーマリオの時にスーパーキノコを獲ったり、ファイアマリオの時にスーパーキノコやファイアフラワーを獲ると、10秒~15秒タイムが加算されます。
残りタイムが0になるとゲームオーバーなので、いかにタイムを増やせるかも、攻略には欠かせませんよ。
マリオの残機を増やせない
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『 スーパーマリオブラザーズ 』では、コインを100枚集めるか、1UPキノコを獲ると、マリオの残機が1増えましたね。でも『 マリオ35 』では、コインをいくら集めても、マリオの数を増やせません。また、1UPキノコを獲っても、コインが20枚増えるのみです。
ミスをすれば、即ゲームオーバー!
ですから、1位をとるには、ミスを避け、他のプレイヤーよりも長く生き残る必要があるのです。
これさえできればOK!『 スーパーマリオブラザーズ35 』で1位をとるためには
『 スーパーマリオブラザーズ35 』で1位をとるには、何が必要だと思いますか?
『 スーパーマリオブラザーズ 』が上手いこと?それとも、アクションゲームが得意なこと?
『 マリオ35 』は、それだけでは勝てません。なぜなら『 マリオ35 』の目的は、クリアすることではなく、生き残ることだからです。
特に、送り込まれる敵の数が増え、残りタイムの減りが早くなる後半戦では、ゲームのテクニックよりも、立ち回りのコツの方が重要です。
後半戦のコツさえ押さえれば、誰でも1位をとりやすくなるので、ぜひお試し下さいね。
後半戦を乗り切ろう!3つのテクニック
後半戦を乗り切るためには、いかに制限時間を温存できるかにかかっています。
前半戦は、後半戦への準備段階!
本当の戦いは後半戦から始まると思い、入念に準備しましょう。
1. 敵は踏んでやっつけるべし!
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『スーパーマリオブラザーズ35』では、敵の倒し方によって、回復するタイムが異なります。ファイアボールで倒しても1秒しか回復しませんが、踏んでやっつけると2秒以上回復します。
クリボーやノコノコのように踏める敵は、ファイアボールではなく踏んで攻略しましょう!
2. ファイアマリオを維持するべし!
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『スーパーマリオブラザーズ35』には、パックンフラワーやトゲゾーなど、踏めない敵もたくさんいます。また、砦(〇-4)のような天井が低いステージでは、ジャンプできる範囲も制限されるので、ファイアボールの方が効率よく敵を倒せます。
それに、万が一敵と接触してしまっても、連続2回までならゲームオーバーにならずに済みます。
まずはファイアマリオになり、敵に接触せずに維持することで、勝率もぐんと上がりますよ。
3.「 アイテムルーレット 」は温存すべし!
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
「 アイテムルーレット 」は、ピンチな時以外は使わずに温存しましょう。なぜなら「 アイテムルーレット 」は、アイテムGETのほか、制限時間も増やせる可能性があるからです。
ファイアマリオの時にファイアフラワーやスーパーキノコを獲ったり、スーパーマリオの時にスーパーキノコを獲ると、制限時間+10~15秒回復します。
ですから、チビマリオでアイテムブロックが近くに無い場合や、残り時間がギリギリになった時以外は「 アイテムルーレット 」は使用せず、後半戦に備えましょう。
ライバルに差をつけろ! 上級テクニック『 スーパーマリオブラザーズ35 』
『 マリオ35 』は、対戦ゲームなので、順位も対戦相手の強さに左右されます。ですから、ライバルが強力な場合、長期戦になることもあります。
つまり「なかなか1位がとれない!」「僅差で負けてしまう!」は、あなたのテクニックのせいではないのです。
上位をとれるようになってきたら、1位まであと一歩!上級テクニックを知って、ライバルに差を付けましょう!
時間をかせぐ3つの方法
1位をとるためには、後半戦を制することが不可欠です。そして、後半戦の勝敗を分けるのが残り時間です。
ここでは、時間をかせぐための上級テクニックを3つご紹介します。
連続踏みで時間をかせごう!
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
敵を踏んで倒すと、倒した敵に応じて、残りタイムが2秒以上回復します。さらに、地面に足をつかずに次々と敵を踏むと、残りタイムが1秒ずつ加算されるのです。
特に後半戦では、対戦相手からクリボーやノコノコが大量に送られてくることが多く、連続で踏みやすくなります。
近くの敵にはジャンプボタンを軽く押した低空ジャンプで踏むと、時間節約にもなります。
また、ジャンプボタンを押し込んだまま敵を踏むと、通常よりも高くジャンプすることができます。1マス以上離れた敵を踏む時には、高くジャンプすると踏みやすいですよ。
連続踏みのコツは、次に踏む敵をしっかり見ながら着地すること。連続踏みをマスターすると、1位をとりやすくなるので、コツを掴むまで練習しましょう。
スターやノコノコを使おう!
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
スーパースターや、ノコノコのコウラを使って、連続で敵を倒すと、短時間で多くの残りタイムを稼ぐことができます。それに、踏めない敵に対しても有効なので、トゲゾーやジュゲムなどの強敵対策にも有効ですよ。
敵の数 = チャンス
制限時間が残りわずかになっても、挽回できる可能性が高いので、積極的に使っていきましょう!
時を止めろ! 究極のテクニック
YouTube【スーパーマリオブラザーズ35】アクションゲームが苦手でも1位がとれる!より引用
『 マリオ35 』では、基本的に制限時間が減り続けますよね。
でも、以下の5つの状況下では、一時的に時間が止まるのです。
- アイテムを獲る
- ダメージを受ける
- 土管の出入りをする
- ボーナスステージの前後
- コースクリアの前後
例えば、スーパーマリオまたはファイアマリオの状態で、先にブロックからファイアフラワーを出します。その後、敵からわざとダメージを受けてからアイテムを獲ります。すると、ダメージを受けた時と、アイテムを獲った時の2度も時間を止めることができるのです。
さらに、残り時間が少ない時には、土管の出入りをして、ゴールまでの時間を短縮しつつ、時間を止めることもできます。
時間を止められるのは一瞬ですが、意識的に繰り返せば、制限時間を延長し、生き延びることが可能です。
ただし、ボーナスステージでは敵が出現しないので、制限時間に余裕がない時にはオススメしません。
状況に応じて使い、制限時間を温存できるように工夫しましょう。
まとめ
それでは『 スーパーマリオブラザーズ35 』の攻略方法について、おさらいしますね。
『 マリオ35 』では、時間が経つほど、敵が増え、制限時間の減り方も早くなるので、難易度が高くなります。そのため、前半戦では、ファイアマリオをキープし、「 アイテムルーレット 」を温存して、後半戦に備えましょう。
また、敵の倒し方によって、回復する制限時間が異なります。ファイアボールで敵を倒すと、一律でタイムが1しか回復しません。でも、踏んで倒すと2秒以上回復するので、踏める敵は踏んでやっつけた方がお得です。
それに、地に足をつけずに連続で敵を踏むと、増えるタイムが1ずつ加算されるのでお得です。スターやノコノコで敵を一掃すると、短時間でより多くのタイムを回復できるので、積極的に使いましょう。
制限時間は、基本的に減り続けますが、アイテムを獲る、ダメージを受ける、土管・ボーナスステージ、ゴールの前後では一瞬止まります。止まるのは一瞬ですが、何度も繰り返すことで、ジワジワと効果が出ます。ピンチの時には、ぜひ試してみましょう。