こんにちは!ひなたです。みなさんは、人と会話をする時に、相手の気持ちを考えていますか?他人の気持ちに共感し、尊重することは、円滑なコミュニケーションをするために欠かせませんよね。今回は「共感力」とは何なのか、どうしたら人に共感できるのかについて解説します。人との関わり方に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
目次
「共感力」ってなぁに?
「共感力」とは、他人の気持ちに共感し、寄り添える力のことです。相手が何を考えているのか、どんなことを言いたいのかを汲み取りながら会話できるので、相手に心地よさや安心感を与えることができますよ。

共感ってどうやるの?
まずは、話し相手に興味を持ち、言っていることをしっかり聴きましょう。次に、内容を理解し、その中から自分が共感できること(共通点)を探します。「あなたの○○と同じですよ」これが基本的な共感です。
共通点がない場合には?
相手の言っていることと自分に共通点がない場合には、相手の立場になって考えます。その人がどんな気持ちで言っているのか、どんな性格かを考え、寄り添うことも共感の一つですよ。
質問しよう!
相手の言っていることに、疑問を感じたら質問してみましょう。質問するということは、相手の話を理解して興味を抱いているということ。特に、趣味や好きなことの話題を振ってあげると、会話も弾みやすいですよ。

次ページ 「共感力」を身に付けるための3箇条
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。

1 2