こんにちは!ひなたです。みなさんは、イライラして言ってしまったこと、やってしまったことに後悔した経験はありませんか?イライラしていると、つい八つ当たりしてしまったり、思っていることとは逆のことを口走ってしまいがちですよね。これでは、相手を傷付けるばかりでなく、自己嫌悪の原因にもなってしまいますよ。
今回は、イライラした時におすすめの4つの手順をご紹介します。ぜひお試し下さいね。
目次
もしイライラしてしまったら・・・
1.自分がイライラしていることを認識する
まずは、自分が怒っていることを、素直に認めましょう。無理に怒りを静めようとしたり、自分を責めたりするのではなく「あ、自分は今怒ってるんだ」と事実のみを認識します。ありのままの自分を客観的に捉えることで、イライラ解消のステップへと進みやすくなりますよ。

2.10秒間深呼吸する
イライラしている時って、呼吸が速くなりますよね。そんな時こそ深呼吸。鼻から空気を吸い込んで、口からゆっくり吐く。怒っている時には、誰でも冷静な判断ができないものです。すぐに行動しても上手くいかないので、絶対やめましょう!

3.イライラしている理由を考える
気持ちが落ち着いてきたら、自分が怒っている原因を考えてみましょう。他人から言われた言葉なら、どの言葉で、なぜイライラするのかまでしっかり考えます。自己分析は、新しい自分を発見できるチャンスですよ!

4.自分がどうしたいのかを考える
イライラの原因が分かったら、この先自分がどうしたいのかを考えてみましょう。自分が改善できることならすぐに実行します。もし他人の言動にイライラしたのなら、自分がどう対応すれば気持ち良くコミュニケーションがとれるのか、解決策を考えましょう。この時、他人の言動に解決策を見出すのはオススメしません。なぜなら、他人は、自分の思うようにコントロールできないからです。でも、自分ならいくらでも変えられますし、そのぶん成長することができます。時間は前にしか進みません。イライラしたのは過去のこととして捉え、成長のチャンスへと繋げましょう。

最後に
イライラしてしまうのは、誰でも経験することです。物事が上手くいかなかったり、他人からの言動に傷付いたり、自分の思い通りにいかない時に、「怒る」という方法で自分を正当化して守っているのです。でも、過度の自己防衛は、大切な人を傷付けたり、自分の評価を下げてしまうことにも繋がります。もしイライラしてしまったら、怒っている自分を素直に認め、深呼吸。気持ちが落ち着いてきたら、原因や解決策を考えましょう。怒りのエネルギーで自分や他人を傷付けるのではなく、落ち着いて自己分析することで、あなたはぐんと成長できますよ。
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。
