こんにちは!ひなたです。私は、2020年7月11日からTwitterの本格的な運用を始め、同年8月18日にフォロワー数が1000人を越えました。今回は、私のTwitter運用方法をまとめました。ぜひご覧ください。
目次
はじめに
私は、Twitterのフォロワー数に目標を持っていません。何故なら、ただ頭数をそろえるのではなく、一人一人と向き合い、感謝の気持ちを持って交流したいからです。
ですから、私のやり方は、少ない労力で効率よくフォロワー数を増やしたい方には、オススメできません。毎日リプや「いいね」で交流し合える、楽しい運用をしたいと思う方は、ぜひ読み進めて下さいね!

自分らしさを表現しよう!
ツイートをする前に、まずは自分らしさについて考えましょう。これからTwitterを始めようとしている方や、フォロワー数が伸び悩んでいる方は、ぜひお試し下さいね。
1.自分らしいアイコンを作る
アイコンは、自分らしさをアピールできるチャンスです。顔写真を載せるもよし!イラストにするもよし!何でもOKですが、パッと見た時に、すぐに見つけてもらえるような、分かりやすいアイコンがオススメです。因みに、私は「ココナラ」のイラストレーターさんに描いて頂きました。H.N.ひなたに合わせて、太陽やタンポポのイメージで作っています。

2.自分らしいプロフィールを書く
フォロワー数を増やしたいのなら、きちんとプロフィールを書くことも大切です。何故なら、プロフィール画面は、その人を「フォロー」できる重要な場所だからです。まずツイートを見て、気になったらプロフィールを読んでフォローするのが基本的な流れなので、プロフィールは、文字数ギリギリまでしっかり書いて、自分をアピールしましょう!
3.自分らしいツイートを考える
アイコン(できたらヘッダーも)とプロフィールができたら、ツイート内容を考えましょう。「誰」に「何」を呼びかけたいのかを明確に決めて、ターゲットに話しかけるようにツイートするのがオススメです。改行で見やすくしたり、絵文字で装飾すると、さらに効果的です。また、140文字ギリギリまで書くと、タイムライン上で目立つので効果的ですよ。

次ページ「フォロワーと出逢える3つの習慣」
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。
