みなさん、こんにちは!ひなたです。今回は、「サーモンラン」の特殊ステージ攻略方法についてお話します。
「サーモンラン」の基本的な立ち回り方については、コチラをご覧下さい。
任天堂公式ホームページより引用
目次
特殊ステージの攻略方法
「サーモンラン」には、特殊ステージがあります。ステージが始まる前にステージ全体が暗くなり(白くなることも)、緊迫したBGMに変わります。
グリル襲来!
グリルは、特殊ステージにしか現れないオオモノシャケで、巨大な鍋の形をしています。1人のイカ(タコ)を狙って一直線に向かってきますが、壁は登れません。鍋の縁からはみ出したシャケの尾が弱点で、一定のダメージを加えると大破します。大破中は、鍋の縁全体にシャケの尾がはみ出すので、攻撃して一気に倒しましょう。
グリルに狙われた時
グリルに狙われたイカ(タコ)は、赤いレーザーでロックオンされます。弱点のシャケの尾は、進行方向とは逆方向に出るので、仲間とは反対方向にある高台で待ち構えましょう。もしグリルが高台まで登って来た場合には、壁のぼり→高台に戻るを繰り返すと、やられずにグリルを足止めすることができます。
グリルに狙われていない時
赤いレーザーを見て、グリルの進路には立たないように注意しましょう。また、グリルは弱点以外は無敵なうえ、鍋からは常にインクが吹き出ているので近づくと危険です。間合いをとって、グリルの背後からシャケの尾を集中攻撃しましょう。その際、鍋から出てくるたくさんのコジャケ達にも注意しましょう。
ピンチな時
グリルは強敵なので、数が増えると非常に危険です。「ヤバイ」と思ったら、迷わずスペシャルを発動しましょう。ただし、ジェットパックやスーパーチャクチは弱点のみ有効なので、狙って発動しましょう。ハイパープレッサーは鍋を貫通するので、グリルに当たりさえすれば倒せます。
ヒカリバエ発生(満潮時)
1人のイカ(タコ)にヒカリバエがまとわり付き、凶暴化したシャケの大群から集中的に狙われ続けます。ヒカリバエは、一定時間ごとに他のイカ(タコ)へと移動し続けるため、仲間全員が金イクラの回収カゴ付近で待ち構え、同じ方向から攻撃し続けるスタイルがオススメです。金イクラを回収する時は、シャケを撃ち続けながら移動するか、シャケの攻撃が止んだ瞬間を狙って一気に回収しましょう。
ピンチな時
仲間がやられた時や陣形が乱れた時など、ピンチになったらスペシャルを発動するのもオススメです。特に一直線上に攻撃するハイパープレッサーは、まっすぐ向かってくるシャケたちに有効です。また、ばらまき系のボムラッシュも、シャケを牽制しつつ、やられた仲間を復活させることもできるので使いやすいです。
ハコビヤ襲来
空に浮いた巨大なコンテナ(ハコビヤ)から、発泡スチロールを持ったたくさんのシャケ達が降下してくるステージです。発泡スチロールを空中で撃ち落とすと、金イクラが1つ手に入ります。また、地上に置かれた発泡スチロールからは、シャケやドスコイが無限に湧き続けます。
分担作業がオススメ
発泡スチロールを持ったシャケを打ち落とすには、チャージャーなど射程の長いブキの方が向いています。ですから、射程の長いブキのイカ(タコ)が、ひたすらターゲットを撃ち落とし、それ以外のイカ(タコ)が金イクラの回収に専念する方が、効率よく金イクラを回収できます。
ハコビヤが回収カゴまでやってきたら
一定時間経つと”ハコビヤ”が、金イクラを横取りしようと回収カゴまでやってきます。空中で、回収カゴの真上からホースを伸ばし、金イクラを吸い上げてしまうので、射程の長いブキを持っている人は、ハコビヤを攻撃して撤退させましょう。
カンケツセン出現
ステージに複数のカンケツセンが現れるステージです。カンケツセンのどれか1つに金イクラを持ったキンシャケが隠れており、残りはシャケやドスコイが隠れたハズレです。ハズレのカンケツセンからは、一定時間シャケやドスコイが湧き続けるので、なるべくハズレのカンケツセンを開けずにキンシャケを見つけることが大切です。
カンケツセンは遠くから開けよう
カンケツセンは、閉じた状態ではアタリかハズレかの見分けが付きません。ですから、ハズレた場合のリスクを考え、初めは回収カゴから遠いカンケツセンを開けましょう。
カンケツセンからキンシャケが出た場合
すぐに「カモン」をして、仲間を集めましょう。キンシャケは、近くのカンケツセンまでゆっくりと移動して再び姿を消します。キンシャケを攻撃すると、金イクラを1つずつ落とすので、集中攻撃をしましょう。
カンケツセンがハズレだった場合
カンケツセンを開けると光が漏れます。明るい光ほど、キンシャケがいるカンケツセンが近くにあるので、漏れた光の明るさを目安にして、アタリのカンケツセンを探し当てましょう。
ドスコイ大発生(干潮時)
たくさんのドスコイ達に加え、7種類のオオモノシャケ(タワー、カタパッド、バクダン、コウモリ、ヘビ、テッパン、モグラ)もやって来るので、メインウェポンのみで立ち向かうのは不可能です。このステージのみ出現する大砲を上手く活用して攻略しましょう。
分担作業をしよう
このステージでは、大砲に乗り込んでドスコイ達を一掃するイカ(タコ)と、オオモノシャケを倒して金イクラを回収するイカ(タコ)に分かれて攻略するのがオススメです。また、テッパンやヘビの背後を大砲に向け、倒してもらうなど、大砲を撃つ人と協力し合うことで、さらに効率化が図れます。
大砲を使うときの注意点
大砲を撃っている時にやりがちなのが、撃つことに集中しすぎてしまうことです。死角からヘビが近づいていることに気付かなかったり、突然モグラに喰われたりすることもあるので、3、4発撃ったら、インクを補充しがてら周囲も見回しましょう。
ピンチになったら
大砲を撃っていたイカ(タコ)がやられると、戦力が落ちます。そのため、大砲付近や回収カゴの近くまでドスコイが押し寄せて、ピンチになることもあります。この時は、無理にドスコイを倒そうとしなくても大丈夫です。金イクラのノルマを達成させたら、あとはひたすら逃げましょう。干潮時なので、足場が広く、逃げ場を確保しやすいはずです。
濃霧発生
濃霧が発生するため、視界が悪いステージです。オオモノシャケの位置や距離感が掴みづらく、仲間との協力が必要不可欠です。
「カモン」の声かけをしよう
霧で見通しが利かないので、オオモノシャケや金イクラを見つけたら、すかさず「カモン」をして、仲間を呼びましょう。
海の状態に注意
視界が悪いため、海に落ちないように注意が必要です。「下に行くつもりで降りたら海だった!」なんていう凡ミスをしないように、水面の位置には気を配りましょう。
キンシャケは回収カゴの近くで倒そう
濃霧のステージでは、ときどきキンシャケもやってきます。キンシャケは、金イクラをたくさん落とす可能性があるので、回収カゴ近くまで誘導してやっつけましょう。
いかがでしたか?「サーモンラン」の特殊ステージは、一瞬の油断でゼンメツになり得る難しいステージです。でも、コツさえ掴めば攻略しやすくなるので、繰り返し遊んで覚えましょう。
任天堂公式ホームページ『スプラトゥーン2』より引用
基本的な立ち回りについてはコチラ↓
【これまでの自分を変える】
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。
学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。
でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。
さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して
自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。
その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で
これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。
その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。
電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが
ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。
15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→自分を変える5つの習慣を読んでみる
いつでも気軽に見れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ひなたんマガジンの登録はこちら▼

<学べる内容>
✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…
私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。
