ゲーム

『スプラトゥーン2』の「サーモンラン」でたつじんをキープするためには【前編】

こんにちは!ひなたです。『スプラトゥーン2』の「サーモンラン」でたつじん(500)をキープできるようになってきたので、クリアするコツを記事にしたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

目次

「サーモンラン」とは

「サーモンラン」は『スプラトゥーン2』の中のゲームモードです。4人のイカ(タコ)で、複数のオオモノシャケを倒し、金イクラを回収することが目的です。制限時間やノルマがあり、時間切れになったり全滅するとゲームオーバーです。

任天堂公式ホームページより『スプラトゥーン2』より引用

オオモノシャケの種類と倒し方

主なオオモノシャケは7種類です。上に書いた敵ほど危険度が高いので、見つけたら優先的に倒しましょう。

タワー

高く積まれた鍋のてっぺんから、インクを一直線に発射してくるやっかいなヤツ。攻撃すると鍋の数が減って高度が下がり、全ての鍋を破壊すると倒せます。正面から近づくと危険なので、横から近づいて一気に倒しましょう。また、遠くからスプラッシュボムを数回当てて倒すこともできます。

カタパッド

左右2つのバケツから4発ずつミサイルを撃ち出す危険なヤツ。2つのバケツにそれぞれスプラッシュボムを投げ込んで破壊すると倒せます。ピンチな時は、真ん中のシャケをハイパープレッサーで狙うと一撃でやっつけられます。

バクダン

イカ(タコ)が近づくと、頭からバクダンを落として攻撃してくる危ないヤツ。バクダンにダメージを与えて、頭部で爆発させると倒せます。バクダンへのダメージは蓄積されるため、攻撃力の低いブキでも数回に分けて倒すことが可能です。

コウモリ

ステージの一箇所に陣取り、ロケットを発射してインクの雨を降らせる困ったヤツ。発射されたロケットを攻撃してコウモリに打ち返すと一撃で倒せます。あとは、ロケット発射時や移動中に、露出したシャケを攻撃し続けて倒すこともできます。インクの雨は、足を取られるうえに、当たり続けているとやられてしまうので厄介です。

ヘビ

長い体を持ち、クネクネと1人のイカ(タコ)を追いかけ続けるしつこいヤツ。一番後ろのヘビを操縦するシャケを攻撃すると倒せます。ヘビは小回りが利かないので、狙われたら、回り込むように逃げましょう。狭い通路で後ろを取られないように注意!

テッパン

正面を完全防備し、1人のイカ(タコ)を追いかけ回す迷惑なヤツ。後ろは無防備なので、1人が引きつけて、もう1人が背後から攻撃すると素早く倒せます。1人で倒すときは、正面から連続攻撃をして大破させ、すぐに後ろからやっつけましょう。

モグラ

1人のイカ(タコ)に狙いを定めて、地中から大きな口で食らいつく困ったヤツ。モグラがいる箇所は、円形のマークが表示されるので、マークの中央にスプラッシュボムを投げ、食べさせてやっつけましょう

任天堂公式ホームページ『スプラトゥーン2』より引用

やることの優先順位とは

1.仲間を助ける

バトルメンバーが減ると、オオモノシャケの増加に繋がります。「ヘルプ」されたり、やられた仲間を見かけたらすぐに助けましょう。

2.仲間と協力する

オオモノシャケとのバトルに苦戦している仲間や、カモンしている仲間がいたら、すかさず応援しに行きましょう。オオモノシャケを協力して素早く倒すことで、複数のオオモノシャケに囲まれるリスクを減らせます。

3.金イクラのノルマを達成する

先に、ノルマの金イクラを集めることで、時間切れのリスクを回避できます。金イクラのノルマを達成したら、無理な立ち回りは避け、極力やられないように行動しましょう。

4.危険なオオモノシャケをやっつける

金イクラのノルマを達成しても、ゼンメツするとゲームオーバーになってしまいます。残り時間が多く、危険なオオモノシャケが現れた場合には、やっつけに行くと、残りの仲間の危険が回避できます

任天堂公式ホームページ『スプラトゥーン2』より引用

ピンチになったら

とにかく逃げる!

金イクラのノルマを達成したら、あとはひたすら逃げること!他の仲間を見捨てるのは忍びないですが、1人でも生き残ってクリアすれば、結果的に全員を助けることになるのです。

逃げ切れない時にはスペシャル発動!

スペシャルには、一撃で敵を倒せるようなハイパープレッサーや、広範囲を攻撃できるスプラッシュボムなどがあるので、ピンチな時には有効です。危険だと思ったら、積極的に使いましょう

任天堂公式ホームページ『スプラトゥーン2』より引用

その他の特殊ステージについてはコチラ↓

「グリル」や「ヒカリバエ」などの特殊ステージの攻略方法をまとめました。

これまでの自分を変える
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!


 
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。

学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。

でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。

さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して

自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。

その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で

これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。

その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。

電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが

ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。

15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

 
自分を変える5つの習慣を読んでみる


いつでも気軽に見れます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ひなたんマガジンの登録はこちら




<学べる内容>

✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…

私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。