ゲーム

『ドクターマリオワールド』のオンライン対戦で勝つためには

こんにちは。ゲーム大好き!ひなたです。最近『ドクターマリオワールド』の「VSモード」で、CP4000以上をキープできるようになってきたので、そのコツを記事にしたいと思います。CP4000未満で伸び悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

『ドクターマリオワールド』とは?

2019年7月9日に任天堂より配信されたスマホゲームです。ステージ内にいる赤、青、黄色のウイルスを、同じ色のカプセルをタテかヨコ3つ揃えて消すことが目的です。200以上のステージを順番にクリアしていく「ステージモード」と、世界中のプレイヤーと1対1で競える「VSモード」があります。

『ドクターマリオワールド』Twitterより引用

思わず共感「VSモード」あるある!

長期戦になることも

「VSモード」では、勝ち負けで増減するCP(コンバットポイント)があり、実力が同じくらいの相手とランダムでマッチングします。制限時間がないため、長期戦になることもあります。たいていは、集中力が途切れたり「もうダメだ~」と思った瞬間負けます

お邪魔系スキルで一気にピンチに

相手のドクターが”お邪魔系のスキル”を持っている時は要注意です。”お邪魔系スキル”には、一定時間カプセルが回転できないもの、邪魔な木箱やコインが投げ込まれるものなどさまざまあります。そのため「勝てそう」と思っていても、いきなりピンチになることもあります。油断は禁物なのです

欲しいカプセルが来ない

「VSモード」で出現するカプセルはランダムなので、欲しい色のカプセルが、なかなか来ないことも多いです。赤いウイルスばかり残っているのに、青と黄色のカプセルばかり続くこともあります。そんな時も「不公平だ」と言わずに黙々と消し続けるしかありません

任天堂公式ホームページ『ドクターマリオワールド』より引用

「VSモード」で勝ち続けるには

1にメンタル!2にメンタルですね。ノルマも制限時間もないので、とにかく上まで積み上がらなければOKです。”お邪魔系スキル”で不利になっても、凡ミスをしても、最後まで諦めずに、ウイルスを消す手を止めないことです。同じくらいの実力のプレイヤー同士で対戦しているので、自分が苦しい時には、相手も苦しいのです。怒らず、投げ出さず、常に冷静に。相手に勝つことよりも、目の前のウイルスを消し続けることを心がけましょう

「VSモード」は人生と似ている

ウイルスが積み上がったステージは、問題が山積みの現実と同じように感じます。1つの問題を解決しても、すぐに新しい問題が現れますし、全ての問題を一回で消し去る都合のよいカプセルもありません。大切なのは、全消しすることではなく、上まで問題が山積みになって、自分のキャパシティを越えないようにすることではないでしょうか。たとえ、とつぜん木箱が投げ込まれようと、いらない色のカプセルが続こうと、ただ黙々とウイルスを消し続ける手を止めないことが、勝利への近道なのです。

勝利への5箇条

  • とにかく多くの対戦をこなす。
  • 相手に勝つことや、全消しすることにこだわらない。
  • 対戦中は、ウイルスを消し続けることに集中!
  • 何が起きても、慌てず怒らず常に冷静に!
  • 勝利を信じて、最後まで粘る!

ダウンロードはコチラ↓

任天堂公式ホームページ『ドクターマリオワールド』より引用

他のスマホゲームをお探しなら、コチラもオススメ!

放置するだけでレベルアップ!カッコイイ&可愛いキャラもいっぱい!『AFKアリーナ』

自分の駒で相手の駒をはさんでひっくり返すだけ!『逆転オセロ二ア』

これまでの自分を変える
自分を好きになる5つの習慣を
無料でプレゼント!


 
私は、もともと内気で
ネガティブな性格でした。

学生時代はいじめられっこで、
いつも一人ぼっちでした。

でも、大学卒業後、
マインドの大切さに気付き、
心理学を勉強。

さらに、試行錯誤の末、
苦手なことを一つずつ克服して

自分に自信を持ち、
ポジティブで明るい性格に
変わりました。

その後、過去の経験や
心理学の知識を学ぶ過程で

これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができスキルを身につけられました。

その成功体験の一つを
書籍にまとめてみました。

電子書籍は、
「自分を好きなる5つの習慣」ですが

ひなたんマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。

15分程度で読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

 
自分を変える5つの習慣を読んでみる


いつでも気軽に見れます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ひなたんマガジンの登録はこちら




<学べる内容>

✔︎ポジティブになれない理由
✔︎ポジティブ思考になるには?
✔︎自分を好きなる5つの習慣
✔︎他人の目が気にならなくなる
✔︎落ち込んでもすぐに立ちなおれる
✔︎自分を好きになれる
✔︎理想の自分を手に入れられる
etc…

私に関わる全ての人が、
幸せで生き生きとした人生を
送れるように情報を共有し続けています。